休日にライターのようにラグビーの取材をすることもある(けど最近お休み気味)

平日は私企業で営業マン、休日は時々ラグビーイベントとかの取材をしている30代男性のブログです。でも最近は本とか映画とかの話が多いです。

リアルに感じて、考えるにはしんどすぎる世界になってしまったので/ビリー・リンの永遠の一日

海外旅行に数日行って、帰ってきて、何となく日常にズレみたいなものを感じることがある。過ごしていく中でそのズレは少しずつなくなっていって、また日常に戻っていくのだけれど、ズレを感じることで、それまで見えていなかったことが見えたりするきっかけにもなったりする。 

ビリー・リンの永遠の一日 (新潮クレスト・ブックス)

ビリー・リンの永遠の一日 (新潮クレスト・ブックス)

 

ビリーは19歳。高校卒業前にちょっとトラブルがあって、兵役につくことになって、イラク戦争へ。戦地でヒーローとなった彼が所属する分隊は、戦意高揚のために一時帰国する。大統領をはじめ全米各地での歓待を受け、今日アメフトのハーフタイムショーでビヨンセとともに出演し、そして、また戦地に戻る。 その数日間を描いた小説。

「戦地で何があったか」は明確に描かれない。ただ二人の仲間が、命を失ったか、あるいは大ケガをしてしまっている。帰国中のツアーはすべては描かれない。しかしずっと映画プロデューサーがついて回って、映画化しようとしている。一日だけ、実家に帰って家族と過ごす。そしてアメフトの日。最後の日。

それまでのツアーの中で感じてきた違和感が積み重なって積み重なってのその日であるんだろうけれど、ビリーはずっと違和感を抱えている。どっちが現実なんだろう、どっちが「まとも」なんだろう。ずっとその違和感の正体を見極めようと、考え、自問自答し、観察している。それまでなら出会うことすらなかったであろう大統領、富裕層、ショービジネスの世界の人々、実業家、神父、アメフト選手。その違和感に、誰も気づかないのか、気づかないふりをしているのかわからないけれど、逃げることを進める姉も、運命のように出会ったチアガールにすらも、分かってもらえた感覚を持たないまま、ビリーはまた戦地へ戻っていく。唯一もしかしたら、と思えるのはアメフトのスタジアムで働いているウェイターたちぐらいか。でもそれも、一部分でしかない。

 

描かれる「アメリカ的なもの」は、アメリカだけでなくて、今自分たちが生きている世界……どこかで泥沼の毎日が続いていて、その土地になんの縁もないまま送り込まれた兵士が殺しあっていて、その裏でものすごい繁栄と狂騒があって、その落差に目を向けるほど人は強くなくて。でも、「それを知らない」とは言えないぐらいに、つながってしまっていて。そういう世界の姿なんだと思う。

 

2004年11月。感謝祭のアメフトの試合のハーフタイムショーで、実際にビヨンセを含むディスティニー・チャイルドのバックで行進し、歌い踊る大学と軍のマーチングバンドの姿を見て、これがどんな作用を頭にもたらすのかを考えたところから、この物語の着想は得られたのだという。その想像力が、救いなのかもしれない。

 

 

映画にし甲斐がありそうな…と思っていたら、やっぱり映画が。日本では未公開だったけれど、ソフトは発売されるようで、まずはレンタルで、この週末に見るつもり。


『ビリー・リンの永遠の一日』3月7日ブルーレイ&DVD&UHD発売/2月2日よりレンタル開始